新着情報

  • 関西医科大学

    2017/10/31

    11/4(土) 世界糖尿病デーフェスタ開催

    11/4(土)世界糖尿病デーフェスタ開催 参加無料・申込不要のチャリティイベントと講演会  国連『世界糖尿病デー』関連イベントとして実施  今年は『糖尿病と認知症』をテーマに開催  無料で講演会聴講、血糖・血圧測定、展示見学が可能 学校法人 関西医科大学(大阪府枚方市 理事長・山下敏夫、学長・友田幸一)総合医療センター(...

    詳細を見る

  • 明治大学

    2017/10/30

    「持続可能な開発目標(SDGs)学生フォトコンテスト2017」で本学学生が特別賞

     国連広報センターが主催する「持続可能な開発目標(SDGs)学生フォトコンテスト2017」の表彰式が10月24日、上智大学四谷キャンパスで開催され、経営学部2年の大橋彩香さんの応募作品「EDUCATION FOR REFUGEE CHILDREN(教育という希望)」が特別賞(TOGETHER賞)を受賞しました。  このコンテストは、「自分の身近なところから持続可能な開発目標を考え、写真で発信し...

    詳細を見る

  • 杏林大学

    2017/10/12

    シンポジウム 感染症対策と私たちの暮らし‐SDGs達成に向けたグローバル・パートナーシップ‐を開催

     10月8日(日)、シンポジウム「感染症対策と私たちの暮らし―SDGs達成に向けたグローバル・パートナーシップ―」を開催しました。243名収容の教室はほぼうまり、パネリストの熱のこもった講演に、聴衆の皆さんもひきつけられ、会場が一体となる実り多い会となりました。  跡見 裕学長の開会挨拶の後、国連広報センター所長 根本かおる氏、外務省国際協力局地球規模課題総括課/国際保健政策室首席事務官 石...

    詳細を見る

  • 法政大学

    2017/10/02

    本学学生がグローバルフェスタJAPAN2017にて学修成果を発表しました

    国内最大級の国際協力イベント「グローバルフェスタJAPAN 2017」が9月30日(土)、10月1日(日)お台場センタープロムナード(江東区青海)にて開催されました。この催しは、若い世代からシニア層まで幅広い方々へ国際協力をより身近なものに感じてもらうと共に、ODAを含む国際協力の現状や必要性、政府とNGOの協力などについての理解と認識を深めてもらうことを通じて、国際協力への参加を促進することを目...

    詳細を見る

  • 九州大学

    2017/08/25

    SDGs を達成するためのデザインワークショップを開催

    国連によって定められた17つの持続可能な開発目標「SDGs」を基軸に、全世界で同時多発的に開催される2日間のデザイン創造ワークショップを、九州大学大学院 芸術工学研究院主催にて開催します。 ◯日時:  ワークショップ   2017.9.16-17 (2日間) 10:00-20:00  オープンセミナー  2017.9.15 17:00-19:00 ◯場所:Fukuoka Grow...

    詳細を見る

  • 明治大学

    2017/06/19

    根本かおる 国連広報センター所長の会見の中で本学の取り組みが紹介されました

    6月13日に日本記者クラブにて、根本かおる国連広報センター所長が会見を行いました。 その中で、本学が国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)及び国連UNHCR協会との協定に基づき、実施している「UNHCR難民高等教育プログラム特別入学試験」についての紹介がありました。 この入学試験は難民の方に学部生として高等教育の機会を提供することにより、当該学生が高い教養と専門性を身につけ、国...

    詳細を見る

  • 明治大学

    2017/06/13

    根本国連広報センター所長と土屋学長の会談について

    6月12日,明治大学駿河台キャンパスにおいて,国際連合広報センターの根本かおる所長と,本学の土屋恵一郎学長が会談致しました。 会談では,難民関連や国連アカデミック・インパクトでの活動,国際連合広報センターで実施しているTOGETHERキャンペーンについて話し合われました。 今後も,本学と国際連合広報センターは国連アカデミック・インパクトの原則のもと,さまざまな課題に取り組んでいきます。...

    詳細を見る

  • 明治大学

    2017/06/13

    土屋学長らがアントニオ・グテーレス国連事務総長を表敬訪問

    本学の土屋恵一郎学長、小林正美副学長(総合政策担当)、針谷敏夫農学部長らは、5月1日、明治大学名誉博士アントニオ・グテーレス氏の国連事務総長就任に際し、表敬訪問した。 本学は2014年11月、同氏の社会的実績や世界平和に向けた人道的課題解決への多大なる貢献を高く評価し、名誉博士学位を贈呈している。 今回の訪問では、改めて就任の祝辞と、世界平和への貢献に向けた期待を伝えた後、本学が行って...

    詳細を見る

  • 明治大学

    2017/06/13

    ~難民のふるさとの味を学食で~「Meal for Refugees」 和泉キャンパスで実施

    明治大学公認サークル「MIFO(Meiji International Friendship Organaization)」は、難民のふるさとの味を伝える“Meal for Refugees”を、6月19日(月)~6月23日(金)に和泉キャンパスの学生食堂で実施します。 「Meal for Refugees(M4R)」とは、認定NPO法人難民支援協会が、日本で暮らす難...

    詳細を見る

  • 明治学院大学

    2017/06/07

    国際組織犯罪防止条約と人身取引を考える特別セミナー 人身取引とはなにか ―サバイバーの声を聴く―

    現在、人身取引議定書を含む国際組織犯罪防止条約(パレルモ条約)の批准のために、テロ等準備罪(いわゆる「共謀罪」)が強行に進められようとしています。2000年に国連に採択された国際組織犯罪防止条約に付帯する人身取引議定書では、人身取引は国際組織犯罪であると定義されました。しかし、2014年、2015年に国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)が国連に提出した文書では、国際的な人身取引対策が進められてい...

    詳細を見る

1 26 27 28 29 30 ... 40