-
2017/10/02
本学学生がグローバルフェスタJAPAN2017にて学修成果を発表しました
国内最大級の国際協力イベント「グローバルフェスタJAPAN 2017」が9月30日(土)、10月1日(日)お台場センタープロムナード(江東区青海)にて開催されました。この催しは、若い世代からシニア層まで幅広い方々へ国際協力をより身近なものに感じてもらうと共に、ODAを含む国際協力の現状や必要性、政府とNGOの協力などについての理解と認識を深めてもらうことを通じて、国際協力への参加を促進することを目...
-
2017/08/25
SDGs を達成するためのデザインワークショップを開催
国連によって定められた17つの持続可能な開発目標「SDGs」を基軸に、全世界で同時多発的に開催される2日間のデザイン創造ワークショップを、九州大学大学院 芸術工学研究院主催にて開催します。 ◯日時: ワークショップ 2017.9.16-17 (2日間) 10:00-20:00 オープンセミナー 2017.9.15 17:00-19:00 ◯場所:Fukuoka Grow...
-
2017/06/19
根本かおる 国連広報センター所長の会見の中で本学の取り組みが紹介されました
6月13日に日本記者クラブにて、根本かおる国連広報センター所長が会見を行いました。 その中で、本学が国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)及び国連UNHCR協会との協定に基づき、実施している「UNHCR難民高等教育プログラム特別入学試験」についての紹介がありました。 この入学試験は難民の方に学部生として高等教育の機会を提供することにより、当該学生が高い教養と専門性を身につけ、国...
-
2017/06/13
6月12日,明治大学駿河台キャンパスにおいて,国際連合広報センターの根本かおる所長と,本学の土屋恵一郎学長が会談致しました。 会談では,難民関連や国連アカデミック・インパクトでの活動,国際連合広報センターで実施しているTOGETHERキャンペーンについて話し合われました。 今後も,本学と国際連合広報センターは国連アカデミック・インパクトの原則のもと,さまざまな課題に取り組んでいきます。...
-
2017/06/13
本学の土屋恵一郎学長、小林正美副学長(総合政策担当)、針谷敏夫農学部長らは、5月1日、明治大学名誉博士アントニオ・グテーレス氏の国連事務総長就任に際し、表敬訪問した。 本学は2014年11月、同氏の社会的実績や世界平和に向けた人道的課題解決への多大なる貢献を高く評価し、名誉博士学位を贈呈している。 今回の訪問では、改めて就任の祝辞と、世界平和への貢献に向けた期待を伝えた後、本学が行って...
-
2017/06/13
~難民のふるさとの味を学食で~「Meal for Refugees」 和泉キャンパスで実施
明治大学公認サークル「MIFO(Meiji International Friendship Organaization)」は、難民のふるさとの味を伝える“Meal for Refugees”を、6月19日(月)~6月23日(金)に和泉キャンパスの学生食堂で実施します。 「Meal for Refugees(M4R)」とは、認定NPO法人難民支援協会が、日本で暮らす難...
-
2017/06/07
国際組織犯罪防止条約と人身取引を考える特別セミナー 人身取引とはなにか ―サバイバーの声を聴く―
現在、人身取引議定書を含む国際組織犯罪防止条約(パレルモ条約)の批准のために、テロ等準備罪(いわゆる「共謀罪」)が強行に進められようとしています。2000年に国連に採択された国際組織犯罪防止条約に付帯する人身取引議定書では、人身取引は国際組織犯罪であると定義されました。しかし、2014年、2015年に国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)が国連に提出した文書では、国際的な人身取引対策が進められてい...
-
2017/05/10
法政大学では、下記のとおり「法政グローバルデイ2017」を開催します。 日時:2017年5月20日(土)12:50~18:15(12:30受付開始) 場所:法政大学 市ケ谷キャンパス 富士見ゲート棟4階 G401~403・ラウンジ(メイン会場はG403) 市ケ谷駅または飯田橋駅から徒歩約10分 アクセスの詳細はこちら この催しでは、国際協力団体やビジネス分野の実務者を招いて、国...
-
2017/04/28
内閣府が主催する国際交流事業「世界青年の船」事業に参加した法政大学学生による参加報告会を開催します。内閣府では国際交流事業として、「世界青年の船」事業や「東南アジア青年の船」事業など様々なプログラムを開催しています。 日時:2017年5月10日(水) 12:50~13:20 場所:市ヶ谷キャンパス55年館1階 Gラウンジセミナー室 以下のどれかに当てはまる方は、ぜひご参加ください。 ...
-
2017/04/12
4/17【PRIME主催研究会】世界から最も忘れられた人々 ―占領下の西サハラからの声
民族自決の権利が国連で繰り返し確認されているにも関わらず、モロッコの占領が続く西サハラ。アフリカ最後の植民地です。現地の状況や人々の思いは?長年西サハラ問題に関わってきたフランス出身の女性研究者から最新の情報をお届けします。 なお、マンジャンさんの夫の西サハラ人ナアマ・アスファーリーさんは、 2010年11月の占領下の西サハラの首都エルアユ-ン抗議キャンプ村での暴動事件でモロッコ当局に逮捕さ...