-
世界人道デー(8月19日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2023年8月18日
今年の「世界人道デー」は、バグダッドのカナル・ホテルが凄惨な攻撃を受けてから、ちょうど20年目にあたります。あの暗黒の日、私たちはセルジオ・ヴィエイラ・デメロ国連事務総長特別代表をはじめとする、22人...
-
長崎平和祈念式典に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長挨拶(長崎、2023 年8月9日)2023年8月9日
この式典は、78年前の長崎への原爆投下という、人類にとって比類なき恐怖の瞬間を思い起こす大切な場です。80年近くが経った今日でも、決して色褪せることのない記憶と共に、犠牲になられた方々をお悼み申し上げ...
-
人工知能(AI)に関する安全保障理事会公開討論におけるアントニオ・グテーレス国連事務総長発言(ニューヨーク、2023年7月18日)2023年8月8日
議長、各国代表の方々この理事会で、人工知能(AI)に関する初めての討論を開催された英国に対して、謝意を表します。私は、しばらくの間ずっと、AIの発展を注視してきました。実際、私は6年前に総会で、AIが...
-
広島平和記念式典に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長挨拶(広島、2023年8月6日)2023年8月6日
代読:軍縮担当上級代表 中満泉日本語にて、事務総長のメッセージを代読させて頂きます。今からおよそ80年前、たった一発の核兵器によって、広島は焼き尽くされました。広島を訪れたことのある人は誰もが知ってい...
-
「新たな平和への課題」に関する政策概要の発表に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長発言(ニューヨーク、2023年7月20日)2023年8月3日
各国代表の方々、皆様、来賓の方々、私は本日、「新たな平和への課題」と題する政策概要を皆様の前で発表できることを嬉しく思います。これは、『私たちの共通の課題(Our Common Agenda)』の提言...
-
偽情報への対処 ー 偽情報がもたらす課題とその対応について2023年7月28日
国連総会は、偽情報の拡散に懸念を表明し、偽情報に対処するための国際協力を推進する事務総長の取り組みを歓迎しました。これを受けて事務総長は、各国政府や国連諸機関などが共有する、偽情報への対処に関する情報...
-
国境を越えて:なぜ新たな「公海」条約が世界にとって不可欠なのか(UN News 記事・日本語訳)2023年7月25日
ポルトガル領マデイラ諸島のポルトサント島の海山山頂で、海洋生物多様性を評価する科学ダイバーのチーム2023年6月19日 ― 国連の193の加盟国は本日、法的拘束力のある画期的な海洋生物多様性協定を採択...
-
『持続可能な開発目標(SDGs)報告2023:特別版』発表に関するプレスリリース(2023年7月10日付・日本語訳)2023年7月24日
履行を加速させる措置を講じなければ、世界はSDGs全体を大幅に達成できないおそれがある、と国連が警告*****************ニューヨーク、7月10日 — 『持続可能な開発目標(SDGs)報告...
-
カレ 国連オペレーション支援担当事務次長の訪日について2023年7月21日
このたび、アトゥール・カレ国連オペレーション支援担当事務次長(オペレーション支援局長)が、7月20日より訪日中です。滞在中、カレ事務次長は、日本政府関係者らとPKOを含む国連の活動支援上の課題などにつ...
-
国連広報センターの広報誌『Dateline UN』最新号 Vol.105 ができ上りました!2023年7月20日
広報誌 Dateline UN Vol.105(2023年7月号)ができ上がりました。最新号の内容は以下のとおりです。ぜひご一読ください。Dateline UN は こちら からご覧いただけます。最新...
最近の記事
-
2025.11.05
2025年ヤング・プロフェッショナル・プログラム(YPP)募集中 !【〆切:2025年12月14日(NY時間)】 -
2025.11.04
世界津波の日(11月5日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ -
2025.10.31
ジャーナリストへの犯罪不処罰をなくす国際デー(11月2日) に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ -
2025.10.28
朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日) -
2025.10.27
朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日)




















