-
2021/11/10
上智大学国連Weeks June, 2018が開催されました
詳細はリンク先をご参照ください。 https://www.sophia.ac.jp/jpn/global/program/unweeks_2018-1.html...
-
2021/11/05
東北大学グリーンゴールズ宣言 SDGs教育キックオフ記念講演会~SDGs入門特別講義~(2021年11月12日)
国連広報センター所長 根本かおる氏 講演会「持続可能な開発目標(SDGs)を自分事に!」 東北大学グリーン未来創造機構では、東北大学学務審議会全学教育改革対応委員会地球規模課題準備部会との共催により、 東北大学グリーンゴールズ宣言 SDGs教育キックオフを記念して根本氏の講演会を開催致します。 「グリーンゴールズ宣言」(2021.7.19):本学は、地球環境...
-
2021/11/02
【メディア掲載報告】 ジェイソン モーガン准教授 と クリスティ コリンズ准教授の共著エッセイ、"CUE Circular" に掲載
本学 国際学部 ジェイソン モーガン准教授 と 外国語学部 クリスティ コリンズ准教授 が共著したエッセイ "The Great Reitaku Switcheroo: Zoom classes as real--not virtual--learning experiences" が、" CUE Circular " に掲載されました。 "CUE Circular"は、...
-
2021/09/28
【日本福祉大学】「SDGs AICHI EXPO 2021」(10月22日・23日)に出展します!
2021年10月22日・23日に愛知国際展示場(愛知県常滑市)で 行なわれる「SDGs AICHI EXPO 2021」にブース出展をいたします。 ブースでは、SDGs達成にも資する様々な分野・領域の教育・研究を 来場者対応やポスター・映像展示等を用いて啓発します。 代表的なプロジェクトのピックアップも行ない、 ...
-
2021/09/28
【日本福祉大学】健康科学研究所主催・林野庁後援2021年度公開シンポジウム「日本における森林活用の方策」を開催します。
2021年10月16日(土)日本福祉大学名古屋キャンパス及びZOOMにて 健康科学研究所主催・林野庁後援2021年度公開シンポジウム 「日本における森林活用の方策」を開催します。 参加無料、要事前申込となっております。ご参加をお待ちしております。 【シンポジウム概要】 林野庁は毎年の木づかい推進月間(毎年10月)において、 木材利用のへの関心を高めると共...
-
2021/09/24
【日本福祉大学】【TV:知多メディアス】「2030知多半島~農福連携で進めるSDGs~」にて千頭聡教授がコメント出演しました
知多メディアスネットワークの番組 「2030知多半島~農福連携で進めるSDGs~」にて 千頭聡教授がコメント出演しました。 【番組情報:知多メディアスHP】 https://www.chitamaru.jp/movie/114987/
-
2021/08/09
【日本福祉大学】【TV:中京テレビ】24時間テレビ「愛は地球を救う」にてSDGsにも関連した本学在学生・卒業生の活動が放映されます!
中京テレビ(日本テレビ系)24時間テレビ「愛は地球を救う」にて SDGsにも関連した本学在学生・卒業生の活動が放映されます。 ぜひご覧ください! 【放映スケジュール】 8月22日(日)11:24~12:24、中京テレビ放送エリアのみ 【番組ページ】 https://www.ctv.co.jp/24htv/
-
2021/08/07
2021年6月、タイ王国のマヒドン大学ラマティボディー病院医学部と本学間で「Clinico-pathological Conference for students」と題するオンラインでのCPCを実施しました。 学生はお互いの国の医療従事者や学生と交流を図り、鑑別診断や専門知識について意見を交わし、症例について理解を深めました。 オンライン交流によって、学生は国外臨床実習といった留学プ...
-
2021/07/30
岩手県立大学は、2019年国連アカデミックインパクト活動報告書を下記リンクのとおり取りまとめました。 岩手県立大学国連アカデミック・インパクト活動報告 原則6と原則10 (1) 異文化交流理解のためのイベント (2) 異文化理解のためのワークショップ (3) 国際ボランティアプロジェクト"水ボラ" (4) オハイオ大学への留学プログラム 原則6と原則8 ...
-
2021/07/21
7月12日(月)国際協力セミナー「世界中どこでも使える医療機器の開発 ~モノづくりによる未来医療への挑戦~」を開催しました。
7月12日(月)に、国際協力セミナー「世界中どこでも使える医療機器の開発 ~モノづくりによる未来医療への挑戦~」を開催しました。 今回のセミナーでは、物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 グループリーダー 荏原 充宏 先生をお迎えし、未来の新素材「スマートポリマー」を使った新たな医療機器の開発、特に途上国や被災地で利用可能な感染症診断、血液透析治療、癌治療への挑戦についてご講演いただ...