-
2018/10/10
国連UNHCR難民映画祭―学校パートナーズ: I am Rohingya: A Genocide in Four Acts
日時10月11日(木)10:10ー12:40 場所国際基督教大学 大学本館 H-215室 申込方法・期限事前申込不要 参加費無料 主催国際基督教大学(後援:国連難民高等弁務官駐日事務所・国連UNHCR協会 お問い合わせaosamu@icu.ac.jp (新垣修教授) 備考英語と日本語字幕 この映画は、国連UNHCR難民映画祭...
-
2018/07/21
【国際協力セミナー】7/9「報道されないスラム街のリアル~海外に行けば、世界が変わる~」を開催しました
国際協力セミナーを以下の通り開催しました。 演題 『報道されないスラム街のリアル~海外に行けば、世界が変わる~』 日時 7月9日(月) 13:00~14:30 場所 千里山キャンパス第1学舎 E402教室 講師 ドキュメンタリーカメラマン 吉田尚弘 氏 ...
-
2018/07/03
日時8月18日(土)11:05ー12:50 場所11:05-11:50 基調講演:ディッフェンドルファー記念館 東棟 講堂12:05-12:50 パネル討論:東ヶ崎潔記念ダイアログハウス2階 国際会議室(地図) 申込方法・期限事前申込み不要 ...
-
2018/06/28
【国際協力セミナー】7/9「報道されないスラム街のリアル~海外に行けば、世界が変わる~」を開催
16歳からバックパッカーとしてひとりで海外へ。旅人時代から多くのスラム街を訪れており、現在もライフワークとして取材をされているドキュメンタリーカメラマンの吉田尚弘氏を講師にお迎えし、スラム街での出会い、職業写真家として歩むことになった理由、報道されないスラム街の生活などをお話しいただきます。 入場無料、事前予約不要ですので、お気軽にご参加ください。 演題 『報道されないスラム街...
-
2018/06/13
国連アカデミックインパクト公開講演:ジャマイカの外交政策-小島嶼国の視点を開催しました
アリコック駐日ジャマイカ特命全権大使(左)と吉川元偉特別招聘教授 5月31日(木)、吉川元偉特別招聘教授のクラス「国際組織論」に、クレメント・フィリップ・リカルド・アリコック駐日ジャマイカ特命全権大使を迎え、講演会が開催されました。この講演会は、「国連アカデミック・インパクト公開イベント」の一環として、本学の東ヶ崎潔ダイアログハウスにて行なわれました。 クレメント・フィリップ・リカ...
-
2018/06/04
【国際協力セミナー】6/12「現代アフリカ情勢と私たちの暮らし」を開催
学生時代に初めてアフリカを旅して以来、新聞社特派員、民間シンクタンク研究員として四半世紀にわたってアフリカとかかわり続けてこられた白戸圭一氏を講師にお迎えし、日本の学生の日常生活とアフリカがどのように繋がっているかに焦点を当てながら、「世界の仕組み」についてお話しいただきます。 入場無料、事前予約不要ですので、お気軽にご参加ください。 演題 『現代アフリカ情勢と私たちの暮...
-
2018/05/22
法政大学では、下記のとおり「法政グローバルデイ2018」を開催しました。 日時:2018年5月13日(土) 場所:法政大学 市ケ谷キャンパス 市ケ谷駅または飯田橋駅から徒歩約10分 アクセスの詳細はこちら 本イベントは、本学のスーパーグローバル大学等事業の一環として、国際協力やビジネス分野の実務者を招いて様々な取り組みを紹介するとともに、国際協力・国際交流・グローバルビジネスへの...
-
2018/04/26
日時5月29日(火) 13:15 ー 15:00 場所国際基督教大学 東ヶ崎潔記念ダイアログハウス 国際会議室 申込方法・期限事前の予約は必要ありません 参加費無料 主催国際基督教大学 備考ゲスト講師:根本かおる国連広報センター所長 言語は英語です。 ...
-
2018/04/17
『原則6:人々の国際市民としての意識を高める』 テーマ名:ロシア・オレンブルグ柔道交流訪問団との交流プログラムの実施 愛媛大学は,平成29年12月,ロシア・オレンブルグ市から来県した青年柔道交流訪問団との交流プログラムを実施しました。本プログラムは,同年9月にオレンブルグ大学を訪問した愛媛大学の学生14名が企画し,ロシア兵墓地の礼拝や道後温泉観光,大学内にあるレス...
-
2018/02/14
2017年12月14日(木)、吉川元偉特別招聘教授(前国連大使)の授業「国際関係ディベート」にて、アンドレ・コヘーア・ド・ラーゴ駐日ブラジル特命全権大使が、「気候変動とSDGsディベート:ブラジルの役割」と題する講演を行いました(使用言語は英語)。ラーゴ大使は、気候変動枠組条約と「国連持続可能な開発会議(リオ+20)」をブラジルの首席交渉官として担当されています。 ラーゴ大使は、1970...