新着情報|イベント情報一覧

  • 一覧で見る
  • カレンダーで見る
  • 日時 2022年12月9日(金)9:00-18:30;12月10日(土)9:00-16:30 場所 国際基督教大学東ヶ崎潔記念ダイアログハウス国際会議室(要事前登録) オンライン配信(要事前登録) 募集対象 学生・研究者・一般 申込方法 期限 参加・視聴には事前登録が必要です。 会場参加は、こちらのサイトよりお申込みください。 オンライン参...

    詳細を見る

  • 城西国際大学では、創立30周年を記念して、元広報担当国連事務次長の赤阪 清隆氏、朝日新聞東京本社マーケティング戦略本部ディレクター(SDGs担当)の橋田 正城氏をお迎えし、シンポジウム「SDGsの先を見据えて-持続可能な社会における大学とその構成員の役割-」を開催いたします。 SDGsの設定期限である2030年はすぐそこにあります。大学は、SDGs達成に向けて主導的役割として、その先の未来を...

    詳細を見る

  •   2022年8月6日(土)13時より 日本福祉大学社会福祉学部セミナー ~子どもにかかわる仕事と学び~を 大阪府茨木市の茨木市福祉文化会館にて開催いたします。 どなた様も無料でご参加いただけますので 下記申込フォームからぜひお申込みください。   <セミナーに関するメッセージ> 子どもや家庭が抱える問題と支援ニーズとは―。...

    詳細を見る

  • 6月7日に献血を利根町と協働開催致しました。 本日は、茨城県赤十字血液センターの吉田明所長が献血の実施結果の報告と今後の献血実施についての提案をされ、佐々木喜章町長、柴岡三千夫理事長は献血事業に対する理解と協力を示されました。関連する講義では、若年層への献血の理解を深め身近な社会貢献を促進してまいります。 2022年6月16日...

    詳細を見る

  • 茨城県赤十字血液センターと利根町との協働開催で献血を大学にて実施しました。 若年層の献血が減少するなか、社会貢献の一環として沢山の学生達が献血に協力しました! また、近隣住民の方も大学にお越しになり献血をされました。 学生たちは社会や地域への貢献を実体験できた貴重な機会となりました。 茨城県赤十字血液センター、利根町役場のご協力に感謝申し上げます。      ...

    詳細を見る

  • 2022年3月5、6日の2日間、本学を拠点としてFIEPS(国際体育・スポーツ連盟)第4回アジア大会を開催しました。当初、2020年9月7、8日の2日間、本学に於いて対面で実施する予定でしたが、コロナ感染拡大のため、約1年半延長してオンラインで開催することとなりました。 FIEPS(当時FIEP)第1回・2回は工学院大学に於いて、第3回はクアラルンプール、マレーシアに於いて開催されています。...

    詳細を見る

  • 日本赤十字社への献血に協力をすることになり、授業にて茨城県日本赤十字血液センター献血推進課の上久保様より献血事業の説明をしていただきました。 学生は若年層(10-20代)の献血機会が激減していることを知り、少しでも貢献できるならと、献血車の大学訪問に理解を示しました。また、献血を通して、医療の実際と身近な感染症等を学べました。 今後は、学内で学生ボランティアによ...

    詳細を見る

  • 城西国際大学では、創立30周年を記念して、東京大学大学院薬学系研究科の池谷裕二教授をお迎えし、シンポジウム「医療とAI・現状と未来像」を開催いたします。 強力なツールであるAIはいま、医療や社会に大きな影響を与えようとしています。“AIと脳の融合とは?”、“AIがどのように医療に活かされるのだろう?”、“数理モデルによる予測に基づいた創薬とは?“という今日的な疑問にわかりやすく答える内容とし...

    詳細を見る

  • 2022年2月11日 国際学部主催 産経新聞社協力の「高校生プレゼンテーションコンテスト」をオンラインにて開催いたしました。 新型コロナウイルス感染拡大の状況となり、完全オンライン体制での開催を余儀なくされ、出場校には、事前に発表動画を送付いただき、当日発表動画を投影、それに対する質疑応答の形式となりました。コンテストには発表者の他、担当教員の方々、保護者や関係者の方々、産経新聞社の取材の方...

    詳細を見る

  • NHKWEB特集「音楽家・スポーツ選手という理由で命をねらわれて」を 視聴し角田枇綸子准教授が講義をしました。 国際情勢や異文化間の理解を深めるため、 角田准教授と学生達がボランティアをしています。 NHKWEB特集サイト この講義において、学生は日本の移民や難民について学び、 レポートには日本の若者の出来ることや 国際市民としてのあり方をまとめました。 今後も学生と共...

    詳細を見る

1 2 3 4 5 6 ... 21