2013.03.07
「国際女性の日」2013 未来を担う女性たちと教育 ~日本にある国連アカデミック・インパクト(UNAI)参加大学で学ぶアフリカ大陸からの女子留学生の声~
国連では1975年に3月8日を「国際女性の日」と定めました。毎年この日には、世界中でジェンダーの平等や女性の地位向上の取り組みにおける成果を振り返り、今後のさらなる前進に向けた話し合いが行われます。女性のエンパワーメントは国の経済発展に大きく寄与するだけでなく、公平な社会づくりにつながります。とりわけ、女性の社会参画やエンパワーメントを進めていく上で、女性に対する教育は重要な鍵となっています。
今年の「国際女性の日」に向けて、国連広報センター(UNIC)で働くインターンはアフリカ大陸からの女子留学生の方々にインタビューを行いました。彼女たちは日本の国連アカデミック・インパクト(UNAI)参加大学で学ぶ女子留学生です。「教育と女性のエンパワーメント」をテーマに語って頂きました。
第1回:変化する社会における女性の教育
国連アカデミック・インパクト(UNAI)に参加している九州大学の協力を得て、同大学で学ぶ6人のエジプト人女子留学生にインタビューを行いました。アフリカにおける女性の現状と課題、2010年以降アラブ諸国で続いている民主化を求める運動、そしてそれが波及しているエジプトに注目し、インターンと留学生が対話形式で活発な意見交換を行いました。女性の教育やエンパワーメントの重要性、エジプトのより良い未来に向けた彼女たちの貢献などがトピックの中心となりました。
http://unic.or.jp/unic/highlight/2949/
第2回:成長するアフリカにおける女性の役割
シリーズ第2回目は、国連アカデミック・インパクト(UNAI)参加大学で学ぶ、4名のアフリカ出身女子留学生に、国連広報センターで働くインターンがインタビューを行いました。アフリカの成長は、女性にどのような変化をもたらしているのか。彼女たちの声を紹介します。
http://unic.or.jp/unic/highlight/2952/
* * * * *
最近の記事
-
2025.04.25
第4回交通安全に関するグローバル閣僚会議への寄稿(日本語訳):「人、地球、繁栄のために交通安全を強化しよう」 -
2025.04.23
2025年4月27日(日)開催:大阪・関西万博の国連パビリオン主催イベント「スポーツで地球を守ろう:持続可能な未来のためのスポーツの役割と可能性」 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施 -
2025.04.22
4月21日公開 ELLEデジタルに 根本所長の南スーダン視察に関する寄稿記事が公開されました