-
「すべての人に早期警報システムを」イニシアチブの規模を拡大し 具体的なアクションにつなげる(2023年3月21日付 UNDRR と WMO によるプレスリリース・日本語訳)こちらから2023年6月21日
-
「気候野心サミット」に関するブリーフィング アミーナ・J・モハメッド国連副事務総長が加盟国に向けて (ニューヨーク、2023年6月9日)2023年6月21日
各国代表の方々、皆様、アントニオ・グテーレス国連事務総長の「気候野心サミット」について本日ご説明できることを喜ばしく思います。同サミットは、世界が非常に厳しい現実に直面する中で開催されることになります...
-
世界難民の日(6月20日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2023年6月20日
国連難民高等弁務官を務めた10年間に、私は人生の様々な立場に置かれた難民たちのレジリエンス(強靭性)と貢献を目の当たりにしました。逆境を前にした彼らの忍耐力は、私に日々刺激を与えてくれました。難民たち...
-
ヘイトスピーチと闘う国際デー(6月18日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2023年6月18日
PHOTO:UNヘイトスピーチは、恐怖や分断を煽るために用いられ、多くは政治的利益を目的とし、コミュニティーや社会に莫大な犠牲をもたらします。暴力を扇動し、緊張を激化させ、仲介や対話を醸成する取り組み...
-
砂漠化および干ばつと闘う国際デー(6月17日)に寄せる アントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2023年6月17日
©UNDP/Imen Meliane“彼女の土地。彼女の権利。— ジェンダー平等と土地回復における目標を促進する” 各国代表の方々、友人の皆様、私たちの生存は、土地にかかっています。にもかかわらず、私...
-
国連の基本情報「ヘイトスピーチを理解する」*日本語訳はこちらから2023年6月16日
「ヘイトスピーチは、恐怖や分断を煽るために用いられ、多くは政治的利益を目的とし、コミュニティーや社会に莫大な犠牲をもたらします。暴力を扇動し、緊張を激化させ、仲介や対話を醸成する取り組みを妨げます。ヘ...
-
ヘイトスピーチを理解する:よくある質問2023年6月16日
関連する問題:よくある質問 表現の自由とは何ですか?世界人権宣言の第19条に定められている「意見及び表現の自由に対する権利」には、誰もが「干渉を受けることなく自己の意見をもつ自由並びにあらゆる手段によ...
-
ヘイトスピーチを理解する:ヘイトスピーチとその実害2023年6月16日
ヘイトスピーチとその実害歴史上、ヘイトスピーチが残虐な犯罪の前兆となり得ることを示す前例が存在しています。近年、世界で大規模な残虐行為が発生しています。これらの多くでは、ヘイトスピーチが「ジェノサイド...
-
ヘイトスピーチを理解する:ヘイトスピーチとは何か2023年6月16日
ヘイトスピーチとは何か共通語としての「ヘイトスピーチ」は、人の内的属性(人種、宗教、ジェンダーなど)に基づいて、ある集団や個人を標的とし、社会の平和をも脅かす可能性のある攻撃的言説を指します。国連がこ...
-
ヘイトスピーチを理解する:ヘイトスピーチ VS 言論の自由2023年6月16日
ヘイトスピーチと言論の自由憎悪に満ちた表現、とりわけオンラインでの表現を規制する取り組みに対抗して、しばしば国や民間企業による検閲から表現の自由を守る必要性が引き合いに出されます。実際、意見と表現の自...
最近の記事