-
国際青少年デー(8月12日)に寄せる アントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2024年8月11日
© UN Women/Amanda Voisard「クリック」から「前進」へ:持続可能な開発に向けた若者たちのデジタルな道国際青少年デーは、若者たちの力と可能性を称える日です。今年は、テクノロジーを活...
-
「世界の先住民の国際デー」について知っておくべき5つのこと(UN News 記事・日本語訳)2024年8月9日
ブラジルのプヤナワ族の首長ジョエル・プヤナワ。プヤナワ族は、20世紀初頭に非先住民族と初めて接触した(file)© UNEP/Florian Fussstetter2024年8月8日 ― 毎年8月9日...
-
長崎平和祈念式典に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長挨拶 (長崎、2024年8月9日)2024年8月9日
代読:軍縮担当上級代表 中満泉事務総長のメッセージを代読させていただきます。長崎が、1発の原子爆弾によって焼き尽くされてから、79年が経ちました。その恐ろしい大惨事を乗り越えられた皆様にとって、当時の...
-
広島平和記念式典に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長挨拶(広島、2024年8月6日)2024年8月6日
代読:軍縮担当上級代表 中満泉日本語にて代読させて頂きます。79年前の8月6日、1発の原子爆弾によって、この街は破壊されました。あの日の恐怖が二度と繰り返されぬよう、世界は思いを一つに、あらゆる努力を...
-
「未来サミット」を前に、各国がSDGs達成に向けた取り組みの加速化を約束(2024年7月17日付 国連経済社会局プレスリリース・日本語訳)2024年8月5日
©UN Photoニューヨーク、2024年7月17日 — 今年9月に開催される「未来サミット」に向けて準備が進む中、「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」は本日、持続可能な開発...
-
2024年ヤング・プロフェッショナル・プログラム(YPP)募集中 !(〆切:2024年9月28日)2024年8月2日
2024年の国連事務局ヤング・プロフェッショナル・プログラム(YPP)、現在募集中です!応募締め切りは2024年9月28日です。YPPは、国連事務局若手職員を採用するための試験。一年に一度、日本を含...
-
国連とメディア有志、 SNSムーブメント「何もしないともっと暑くなる」、本日スタート!(2024年8月1日付 プレスリリース)2024年8月1日
更なる気温上昇を食い止めるための気候行動を市民に呼びかける本日、国連広報センターは、メディアと共同で展開している気候キャンペーン「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」の一環で...
-
異常な暑さに関する記者会見におけるアントニオ・グテーレス国連事務総長発言(ニューヨーク、2024年7月25日)2024年7月31日
夏が来ました。しかしもはや、この季節を楽に過ごすことはできません。この1週間は、前代未聞の暑さでした。まず、欧州連合(EU)のコペルニクス気候変動サービスが、7月21日(日)が観測史上最も暑い日だった...
-
声を上げよう、私たちの共通の未来のために2024年7月22日
声を上げることで、リーダーたちに今すぐの行動を促そう!変革を求めるグローバルな動きに参加しましょう! 近年の世界的な危機は、国境を越えて緊急に協力する必要性を浮き彫りにしました。協力してこそ、今日の現...
-
世界の人口は今世紀中にピークを迎える、と国連が予測(2024年7月11日付 国連経済社会局プレスリリース・日本語訳)2024年7月22日
Photo Credit: UN DESA/Predrag Vasic世界の人口の4人に1人は、すでに人口がピークに達した国に暮らすニューヨーク、7月11日 — 本日発表された『世界人口推計2024年...
最近の記事
-
2025.11.07
10月24日付 朝日新聞「私の視点」に 根本所長の寄稿が掲載されました -
2025.11.07
10月31日発行 『第三文明』2025年12月号に 根本所長のインタビュー記事が掲載されました -
2025.11.05
2025年ヤング・プロフェッショナル・プログラム(YPP)募集中 !【〆切:2025年12月14日(NY時間)】 -
2025.11.04
世界津波の日(11月5日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ -
2025.10.31
ジャーナリストへの犯罪不処罰をなくす国際デー(11月2日) に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ




















