-
UNICブログ:未来への約束を果たすためのアクションはもう始まっている ー 国連「未来サミット」を受けて2024年10月15日
-
国際防災の日(10月13日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2024年10月11日
© UNICEF / A. Sami Malik「災害のない未来のために、若者たちを守り、力を与える教育の役割」災害が発生すると、個人や社会、経済に甚大な被害をもたらします。死、破壊、避難や移住といっ...
-
国際ガールズ・デー(10月11日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2024年10月10日
© Deshan Tennekoon/World Bank「女児たちの未来のビジョン」世界中の11億人を超える女児たちが持つ可能性は無限です。しかし、持続可能な開発目標(SDGs)の達成期限である20...
-
月刊『GALAC』2024年11月号の特集「地球沸騰化をどう報じるか」に、根本所長の寄稿が掲載されました2024年10月10日
NPO放送批評懇談会が発行する月刊『GALAC』2024年11月号の特集「地球沸騰化をどう報じるか」に、根本かおる所長の寄稿が掲載されました。「『1.5℃の約束』キャンペーンが訴えるメッセージの本質」...
-
世界メンタルヘルス・デー(10月10日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2024年10月9日
「今こそ職場でメンタルヘルスを優先しよう」世界中で、およそ8人に1人が何らかの精神疾患を抱えて生活しています。いかなるコミュニティーや社会も例外ではありません。自殺は依然として若者の主要な死因の一つで...
-
10月7日の攻撃から1年に際してのアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ(2024年10月7日)2024年10月7日
-
10月7日の攻撃から1年に際してのアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ(2024年10月7日)2024年10月6日
今日で、ハマスがイスラエルに向けて大規模なテロ攻撃を開始し、子どもや女性を含む1,250人以上のイスラエル人と外国人を殺害した10月7日の恐ろしい出来事から1年となります。250人以上が拉致され、ガザ...
-
「マイナビ進学」に佐藤広報官のインタビュー記事が掲載されました2024年10月3日
進路情報ポータルサイト「マイナビ進学」のインタビューシリーズ「職業人図鑑」に、佐藤桃子広報官のインタビュー記事が掲載されました。国連広報センターでどのような業務に携わっているのか、広報という職種を志し...
-
9月25日と10月2日放送の「NHKアカデミア」に、中満泉 国連事務次長が出演しました2024年10月3日
NHK Eテレで放送中の講座番組「NHKアカデミア」に、中満泉 国連事務次長・軍縮担当上級代表が出演しました。9月25日に前編(瀬戸際に立つ世界)、10月2日に後編(世界は必ず変えられる)が、それぞれ...
-
グテーレス事務総長、世界の指導者たちに向け SDGsへのコミットメントの維持を呼びかけ(UN News 記事・日本語訳)2024年10月1日
ニューヨークの国連本部に掲示されているSDGsのバナー(file)©UN News/Abdelmonem Makki2024年9月24日 —アントニオ・グテーレス国連事務総長は本日、2030年の目標年...
最近の記事
-
2025.10.31
ジャーナリストへの犯罪不処罰をなくす国際デー(11月2日) に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ -
2025.10.28
朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日) -
2025.10.27
朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日) -
2025.10.24
共にあることで、より良くなれる:国連の80年 -
2025.10.23
UNICブログ:大阪・関西万博を振り返って 国連パビリオンは何を伝えたのか




















