-
国連アカデミック・インパクト参加大学に聞く 東北大学編2013年1月21日
国連広報センターは2012年11月下旬、東北大学を2011年の国連デーから1年ぶりに訪れ、大学の震災復興と持続可能な社会の実現に向けた取り組みについて視察し、この模様を公式ホームページ上(3回シリーズ...
-
第51回大学院研究プログラムのご案内2012年12月19日
スイス・ジュネーブの国連情報サービス(UNIS)は、2013年7月1日~12日にパレ・デ・ナシオンにて、全世界の大学院生を対象に第51回大学院研究プログラムを開催します。今年は「ジェンダー平等と女性の...
-
ビデオ・コンテストのお知らせ2012年12月4日
第1回 教育ビデオの国際コンテスト:持続可能な開発と教育 この度、アルゼンチンのブエノスアイレス大学経済学部は、国連アカデミック・インパクトの枠組みでビデオ・コンテストを開催します。テーマは、「持...
-
英語を学び、国連を学ぶ2012年11月20日
モバイル端末で、英語を、そしてその過程で国連についても学ぶことができるようになります。国連アカデミック・インパクト(UNAI)は、第二言語として英語を学ぶ(ESL)ためのモバイル・アプリ...
-
国連アカデミック・インパクト(UNAI) 説明会と意見交換会が開催されました2012年10月4日
国連アカデミック・インパクト(UNAI)の説明会と意見交換会が2012年9月26日、国連広報センター(UNIC)の主催により開催されました。前半の説明会には、国連と世界各国の大学のパートナーシップを育...
-
国連資料ガイダンス、11月1日(木)に開催2012年9月27日
国連広報センターでは11月1日(木)、下記の要領で「国連資料ガイダンス」を開催いたします。 このガイダンスは国連大学ライブラリーとの協力の下、2002年4月に開始したもので、大学生/大学院生...
-
国連アカデミック・インパクト(UNAI)についての説明会開催のお知らせ2012年8月28日
国連アカデミック・インパクト(UNAI)は、国連と世界の大学とを結ぶパートナーシップを育むものとして2010年11月に潘基文(パン・ギムン)国連事務総長によって発足しました。世界平和の実現、特にミレニ...
-
ユース(若者)に関するアンケートご協力のお願い(締切8/21)2012年8月17日
国連事務総長は、ユース(若者)のテーマを最重要課題として取り組んでいます。 これに関してこのたび国連本部では、若者や若者を支援する機関を対象に、より多くの声を聴くためアンケート調査を行っています。...
-
国連アカデミック・インパクト ニュースレター Vol. 102012年8月3日
UNAIニュースレター第10号が発行されました。 http://outreach.un.org/unai/files/2011/10/Newsletter-Issue-X-1-August-201...
-
「模擬国連ワークショップ」開催のお知らせ2012年6月26日
国連ニューヨーク本部は、2012年8月27日(月)から29日(水)の3日間、模擬国連を主催する大学生や教員を対象に「模擬国連ワークショップ」を開催します。 国連総会の規則や手順、総会の主要委...
最近の記事
-
2025.10.28
朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日) -
2025.10.27
朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日) -
2025.10.24
共にあることで、より良くなれる:国連の80年 -
2025.10.23
UNICブログ:大阪・関西万博を振り返って 国連パビリオンは何を伝えたのか -
2025.10.23
国連デー(10月24日)に寄せるアントニオ・グテーレス事務総長メッセージ




















