2016.04.08
「持続可能な開発目標(SDGs)」アイコン、 みんなのためのキャッチコピーを日本語化
今年2016年は、昨年9月の国連総会において全会一致で採択された「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals, SDGs)」の実施元年です。
2015年を最終年とした「ミレニアム開発目標」の成果を土台に、経済成長、社会的包摂、環境保護という相互に関連する要素に配慮しながら、2030年までに達成すべき地球規模の課題を掲げた行動計画です。あらゆる形態の貧困に終止符を打つ、不平等と闘う、気候変動に対処するなど計17項目からなり、それぞれ具体的な行動目標や削減目標を設定しています。途上国のみならず、日本をはじめとする先進国も含め、世界中の一人ひとりに関わる取り組みで、今年1月1日から実施がスタートしました。
SDGsが目指す世界は、各国政府や国際機関の努力だけで築くことはできません。市民社会、民間企業、個人一人ひとりが一緒にスクラムを組んで、初めて成果を上げることができます。
国連広報センターでは、そうした意味からも広く一般にSDGsを知ってもらい、アクションにつなげてもらうことが必要だと感じ、国連本部で策定したSDGsのアイコンの英語のキャッチコピーを、このたびわかりやすい表現で日本語化しました。
国連グローバル・コンパクト署名企業である株式会社 博報堂のクリエイティブボランティア支援を受けながら、国連関係機関、SDGsに関わる日本の市民社会、日本政府、国際協力機構(JICA)といった幅広いアクターとのコンサルテーションを重ね、イメージの湧きやすい平易な日本語キャッチコピーを制作いたしました。
国連広報センターでは、「コミュニケーション」という企業の本業による社会貢献で完成した「みんなで使える、みんなの ためのキャッチコピー」を通じて、日本語版SDGsアイコンを多くの方々に活用していただきたいと願っています。
最近の記事
-
2025.11.05
2025年ヤング・プロフェッショナル・プログラム(YPP)募集中 !【〆切:2025年12月14日(NY時間)】 -
2025.11.04
世界津波の日(11月5日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ -
2025.10.31
ジャーナリストへの犯罪不処罰をなくす国際デー(11月2日) に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ -
2025.10.28
朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日) -
2025.10.27
朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日)




















