新着情報

  • 鶴見大学

    2015/05/01

    ラオスの地方3病院に白衣を寄贈

    平成26年10月30日~11月6日 ラオス人民民主共和国の北部シェンクワン県内にある3病院に、鶴見大学として日本から白衣を寄付をしました。 鶴見大学歯学部学生・卒業生・職員から寄付された、善意ある診療用白衣・ユニフォーム計103着を鶴見大学国際交流センターから永坂哲教授、NPO法人「難民を助ける会(AAR)」スタッフ、及び本学卒業生が同県保健局局長、各病院長との面会・贈呈式を経て、白衣不足に...

    詳細を見る

  • 杏林大学

    2015/04/17

    第2回国連創設70周年記念セミナー「いま、日本から国連を考える」のご案内

    国連は創設70周年にあたる2015年に、「いま、日本から国連を考える」と題して6回のセミナーを開催します。 本学も2014年度から参加している「国連アカデミックインパクト」の参加校が招かれていますので、学生の皆さんはぜひご参加ください。 第2回セミナーは、昨年11月に本学で特別講義を行った根本かおる国連広報センター所長による「Your United Nations: past, pr...

    詳細を見る

  • 大阪大学

    2015/04/06

    国連創設70周年記念シンポジウムに本学副学長 星野俊也教授がパネリストとして出席

    3月16日(月)、国連大学本部 ウ・タントホールにて、国連創設70周年記念シンポジウムが開催されました。「岐路に立つ国連:改革と刷新の年に向けて」をテーマに日本国政府および国連大学が共催で企画、安倍晋三内閣総理大臣および藩基文国連事務総長も出席され、ハイレベルの記念シンポジウムとなりました。本シンポジウムの第二部パネルディスカッションに、本学副学長 星野俊也教授がパネリストとして登壇し、国連安保理...

    詳細を見る

  • 東北大学

    2015/03/20

    東北大学復興シンポジウム 東北大学からのメッセージ ~震災の教訓を未来に紡ぐ~を開催しました(2015年3月15日)

    3月15日(日)、東京エレクトロンホール宮城において、第3回国連防災世界会議のパブリック・フォーラムとして「東北大学復興シンポジウム 東北大学からのメッセージ ~震災の教訓を未来に紡ぐ~」を開催しました。 本シンポジウムでは、冒頭に潘基文国連事務総長から特別講演をいただき、「国連アカデミック・インパクト」のメンバーである東北大学の100を超える復興プロジェクトの取り組みについて、特に「災害統計グ...

    詳細を見る

  • 杏林大学

    2015/03/06

    国連創設70周年記念セミナー「いま、日本から国連を考える」のご案内

    昨年、杏林大学は国連アカデミックインパクト参加校となりました。 国連創設70周年にあたる2015年は、「いま、日本から国連を考える」と題する6回のセミナーが開催されます。 第1回は一般公開として、3月27日に明石康 元国連事務次長を講師に迎えた講演などが行われます。 4月20日に行われる第2回セミナーには、昨年11月に本学で特別講義をしていただいた根本かおる国連広報センター所長による「...

    詳細を見る

  • 南山大学

    2015/01/20

    アジア・太平洋研究センター主催講演会「沖縄戦と米軍基地問題から考える現代日本の平和構築」開催報告

     2015年1月20日名古屋キャンパスB棟2階B22教室にて「沖縄戦と米軍基地問題から考える現代日本の平和構築」と題し、特定非営利活動法人・沖縄国際平和研究所理事長、元沖縄県知事、元参議院議員の大田 昌秀氏が講演を行いました。 [caption id="attachment_82" align="alignleft" width="300" caption="講演会の様子"][/caption]...

    詳細を見る

  • 杏林大学

    2015/01/14

    北島ゼミナール『世界エイズデー』街頭キャンペーンに参加

    11月29日(土)、北島ゼミナールの学生が渋谷駅ハチ公前周辺で行われた『世界エイズデー』街頭キャンペーンに参加しました。 今回のキャンペーンは、公 益財団法人エイズ予防財団をはじめとする民間団体・NGO・学生ボランティアの総勢30人によるもので、「12月1日は世界エイズデー」ということを周知 すること、一般層に加え、若者・女性・MSMにも配慮したHIV予防のメッセージを発信すること、HIV検査の...

    詳細を見る

  • 愛媛大学

    2014/12/25

    2014年度以降の取り組み

    『原則6:人々の国際市民としての意識を高める』取組概要 『原則9: 教育を通して,持続可能性を推進する』取組概要 テーマ名:アジアで教える、アジアの子どもから学ぶ-愛媛大学フィリピン教育実習プログラム-  愛媛大学フィリピン教育実習プログラムは、フィリピン大学(学術交流協定締結校)と連携し、フィリピンの文化や歴史、教育事情を踏まえながら、英語を教授言語としてユニークな授業を開発し、フィリピン...

    詳細を見る

  • 南山大学

    2014/11/29

    アメリカ研究センター・地域研究センター共同研究主催ラテンアメリカ研究センター共催「戦争の記憶、スペインと沖縄」開催報告

     2014年11月29日に名古屋キャンパスL棟9階910会議室にて、「戦争の記憶、スペインと沖縄」をメインテーマとした講演会が開催されました。講演会は午前と午後の部に分かれて行われ、午前の部は英米学科川島正樹教授のゼミ生が発表を行い、同志社大学教授の冨山一郎氏から批評をいただきました。午後の部は法政大学名誉教授の川成 洋氏が「内戦後の『国際旅団』の運動について」、冨山一郎氏が「沖縄戦を想起するとい...

    詳細を見る

  • 東北大学

    2014/11/11

    国連デー記念講演会(2014年11月10日)

    2014年11月10日、東北大学川内北キャンパスにおいて、 国連広報センター所長、根本かおる氏をお招きし、国連デー記念講演会が開催されました。 「好奇心こそ原動力!」と題しての講演会の中では、女性がマイノリティであった職場環境での仕事経験、一念発起して海外留学に踏み切ったこと。インターンとしてネパールの難民キャンプで体感された教育の重要性など、今までのキャリアを踏まえてグローバルに活躍...

    詳細を見る

1 32 33 34 35 36 ... 38